58. 「感染差別」の防波堤になろう
北海道のCOVID-19の実効再生産数は着実に下がってきているが、札幌以外の地域では感染症の広がりは終息に向かう様子はあまりなく、むしろ広がっている印象すらある。 このような状況で、感染症自体との戦いと同等かそれ以上に難…
北海道のCOVID-19の実効再生産数は着実に下がってきているが、札幌以外の地域では感染症の広がりは終息に向かう様子はあまりなく、むしろ広がっている印象すらある。 このような状況で、感染症自体との戦いと同等かそれ以上に難…
函館市で3か月ぶりに新型コロナウイルス感染症の罹患者が出た。年齢、性別、感染が疑われる場所など非公表の情報が多く、情報公開を求める声がSNS上でも目に付く。しかし、本当に今必要なのは、個人情報の公開なのだろうか? 私は、…
2018年9月6日午前3時8分、胆振地方を震源とするM6.7の直下型地震が北海道を襲った。そして、それに引き続く停電により北海道全域が大きな打撃を受けることになった。 私の勤務する療育センターも大きな影響を受けた。地震当…
平成28年度(2年目)の厚生労働省班研究では、この前のブログで紹介した知的障がいの方の入所施設職員の意識調査に加えて、薬物療法の実態についての調査を行いました。対象は1年目の研究と同じ、社会福祉法人侑愛会の8か所の施設に…
平成28年度(2年目)の厚生労働省班研究(市川班)では、1年目の調査の対象となった社会福祉法人侑愛会の8か所の入所施設で、施設職員278名を対象に医療的ニーズに関するアンケート調査を行いました。 社会福祉法人侑愛会の入所…
私は、平成27年度から厚生労働省の研究事業(医療的管理下における介護及び日常的な世話が必要な行動障害を有する者の実態に関する研究:市川班)で知的障害がある人たちの医療的ニーズに関する分担研究を担当しています。 3年間を予…
今日はなんだかショックなことがあった。 外出から帰宅した妻から聞いたのだが、私たちがときどきお世話になっていた飲食店がひっそりと閉店していたらしい。私たちが函館に転居したころにできたお店で、味もお店の雰囲気もオーナー夫妻…
スポーツや楽器演奏などのような一定のトレーニングを必要とする分野では、レベルの高さはその分野の人口規模に強い影響を受けます。たとえばチェスでは、国ごとのプレーヤーの数とタイトル保持者の数との間に高い相関があることが知られ…
故郷の宮城を離れ、東京で働くようになり数年が過ぎたころのことだったと思う。自分が田舎育ちであることに引け目を感じ、地方独特の人間関係のわずらわしさやどこか封建的な体質にも息苦しさを感じていた私は、大学院での研究が思うよう…
発達障がい、特に自閉スペクトラム症については、従来から早期発見、早期介入の重要性が強調されてきました。早期介入の長期的な効果や新たな早期介入技法に関するエビデンスも次々に発表されています。今や、早期介入は世界的な潮流と言…